最近副業で株取引(短期・中期)を始めました!
私は週末に上昇シグナルがある株をピックアップして、月曜日にまとめて購入。
利益確保次第売る(基本1週間単位で買い売り)という手法で株取引を実施しております。
基本自分の記録のためですが、ぜひ皆さんの参考になればと思い、当ブログの運用を始めました。まだ、素人に毛が生えた程度ですが、よろしくお願います。
直近実績:2025年1月からの運用実績は月平均10万です
1.市場・経済の概要
・米国のインフレとFRBの政策期待
・アジア市場と日本株堅調
・米露会談・国際情勢変動要因
・暗号資産小反発
2.セレクト根拠
投資先を決めるにあたって、下記手順を確認しました。
1.成長性判断(月・日足チャートを確認・財務状況・四季報確認)
※長期的にチャートが伸びている・業績がチャートと連動している
2.割安株か判断(PER15未満かつPBR1.0未満目安・ROAとROEも考慮)
※割高過ぎる株は過大評価されている可能性があるため、避ける
3.短期チャートを見て、上昇シグナルの発見
※短期チャートが中期チャートを超えるタイミング・買シグナルも合わせて確認
4.決算書を見て、安定成長しそうか判断
※流動資産比率、直近3年間の売上・売上利益の確認、同業界・競合と比較して判断
5.ニュースなどによる影響を受けそうな株の発見
※上記とは別枠として、社会情勢に影響を受けると予想した株の選定
3.今週のおすすめ株4選
・丸紅(8002)
※判断基準:日足チャート継続成長、株価も割安のため、暴落の可能性は薄いと判断
競合の三菱商事・伊藤忠商事と比較しても、営業利益そこまで大きく変わらず
しかし、PERは10倍と上記会社の12〜13倍と比較して割安
・明星工業(1976)
※判断基準:先週から継続保有
・ヒップ(2136)
※判断基準:日足チャート継続成長、株価も割安のため、暴落の可能性は薄いと判断
決算書確認→過去3年の売上継続成長、負債比率も悪くない(売上利益が横ばいの
ため、急成長は見込め無さそうだが)
・住友商事(8053)
※判断基準:日足チャート継続成長、株価も割安のため、暴落の可能性は薄いと判断
競合の三菱商事・伊藤忠商事と比較しても、営業利益そこまで大きく変わらず
しかし、PERは8.5倍と上記会社の12〜13倍と比較して割安
損切りは-5%と設定して、利確は5%に設定!動きを見ながら、利益1万以上になれば利確!
4.注目イベント
・米国20年国債入札
・ユーロ圏消費者物価指数
5.先週の実績
・弘電社(1948)
結果:200株を2440円で購入→2345円で売却(約19000円損失)
検証:割安判断にて購入したが、成長が頭打ちだったため継続上昇が望めず、損切りラインまで落ち込み損失発生
・明星工業(1976)
結果:継続保有(損切りラインまたは利確ラインに到達せず、様子見)
・タウンズ(197A)
結果:500株を536円で購入→560円で売却(約12000円利益)
検証:一時株価下落により、一層割安感が出たため買いが増えたと考察
・中部飼料(2053)
結果:200株を1801円で購入→1752円で売却(約10000円損失)
検証:割安だが、ボリンジャーバンドも2α(日足)の位置にあり買われすぎだったことに気づかず
・メタプラネット(3350)
結果:300株を1027円で購入→995円で売却(約9500円損失)
検証:ニュースだけで判断し割高で購入してしまった
今週はトータル▲26500円!久々のマイナスとなりました…
投資判断は個人の責任でお願いします!

コメント
Great post on Lucky Jet! The idea is so simple, yet it has
me playing again again and again. The adrenaline when deciding to cash out is just addicting.
Thanks for sharing your thoughts.