最近副業で株取引(短期・中期)を始めました!
私は週末に上昇シグナルがある株をピックアップして、月曜日にまとめて購入。
利益確保次第売る(基本1週間単位で買い売り)という手法で株取引を実施しております。
基本自分の記録のためですが、ぜひ皆さんの参考になればと思い、当ブログの運用を始めました。まだ、素人に毛が生えた程度ですが、よろしくお願います。
直近実績:2025年1月からの運用実績は月平均10万です
1.市場・経済の概要
・FRB利下げ可能性→労働関連指標弱さより
・Nikkei225が44,000円を超える場面もあり、投資家セメント強気→政策期待・円安より
・中国工業生産・小売売り上げが伸び鈍化
2.セレクト根拠
投資先を決めるにあたって、下記手順を確認しました。
1.成長性判断(月・日足チャートを確認・財務状況・四季報確認)
※長期的にチャートが伸びている・業績がチャートと連動している
2.割安株か判断(PER15未満かつPBR1.0未満目安・ROAとROEも考慮)
※割高過ぎる株は過大評価されている可能性があるため、避ける
3.短期チャートを見て、上昇シグナルの発見
※短期チャートが中期チャートを超えるタイミング・買シグナルも合わせて確認
4.決算書を見て、安定成長しそうか判断
※流動資産比率、直近3年間の売上・売上利益の確認、同業界・競合と比較して判断
5.ニュースなどによる影響を受けそうな株の発見
※上記とは別枠として、社会情勢に影響を受けると予想した株の選定
3.今週のおすすめ株4選
・レーザテック(6920)
※判断基準:株価は割安とは言えないが、関連銘柄が高騰(アドバンテスト等)。
日本株への投資再熱もあり、関連銘柄に付随して上昇すると予想。
日足チャートでも反発傾向あり。
・キャリアDC(2410)
※判断基準:PERはサービス業平均より少し割安で
ROA高め(10%以上)のため業務効率が高いと判断。
売り上げ成長というより、営業利益成長率が高め
日足チャートも継続で上昇中
・平安レイ(2344)
※判断基準:営業利益、同業界12%と比較して、15%と高め。
日足チャートも継続で上昇中、上昇きっかけあり(下ひげ確認)。
・林兼業(2286)
※判断基準:日足チャート継続成長、株価も割安のため、暴落の可能性は薄いと判断
先週からの継続保有
・CSSHD(2304)
※判断基準:前回購入検討していたが、下落傾向のため一度様子見。
損切りは-5%と設定して、利確は5%に設定!動きを見ながら、利益1万以上になれば利確!
4.注目イベント
・米連邦公開市場委員会が開催予定→利下げ等の発表あるかも
・日本銀行金融政策決定会合→利上げの発表あるかも
5.先週の実績
・ファベル(220A)
結果:400株を1060円で購入(現在約4100円利益)
想定より上がらず、これ以上上昇見込めなければ、利確予定。
・コア(2359)
結果:価格が想定より高騰のため、購入断念。乗り遅れた…
・いちご(2337)
結果:1000株を635円で購入(現在約7300円損失)
もう少し上がる想定で継続保有
・林兼業(2286)
結果:1000株を635円で購入→655円で売却(約16000円利益)
検証:先週から利益は確保できていたが、まだ上昇すると思い継続保有。
最近利確。
・CSSHD(2304)
結果:価格落ち着いてきたが、チャートの動き的に下落しそうなため、再度様子見。
MACDが日足で増加に転じたら購入検討。
今週はトータル16000円!他銘柄はなかなか利確できず継続保有。
投資判断は個人の責任でお願いします!

コメント