2025-10

■生活とお金のハンドブック

東京都における「不妊検査」の助成金制度を知って、安心して一歩を踏み出そう

「不妊(ふにん)検査を受けてみたいけど、費用が5万円前後かかると聞いて躊躇してしまう…」という方、多くいらっしゃると思います。実は、東京都では、検査段階であっても、対象の条件を満たせば助成金が出る制度があります。つまり、不妊治療を始める“前...
■生活とお金のハンドブック

【知らないと損】住宅購入で親から資金援助を受けたら贈与税はどうなる?非課税枠と申告の注意点をFPが解説

親から住宅購入資金の援助を受けた場合、贈与税がかかる?実は住宅取得資金贈与の非課税制度を使えば最大500万円(省エネ住宅は1,000万円)まで非課税に。ただし非課税枠内でも申告が必要。e-Taxなら自宅から簡単申告可能。確定申告とは別なので注意。FPが詳しく解説。
■生活とお金のハンドブック

不動産投資をしていると住宅ローン審査に影響する?実体験からわかった現実

マイホーム購入を考えて住宅ローンの仮審査を申し込んだところ、「不動産投資をしていること」が想像以上に審査へ影響することを実感しました。今回は、実際に複数の金融機関で仮申請を行った結果と、感じたことを率直にまとめてみます。※参考までに 投稿主...