経済新聞を拝見している中で気になる話題・ホットな話題を週一でまとめてます。自分が建設業・不動産業に携わっているため、不動産関係の記事もまとめております。また投資関係も関わっているため、そちらの目線での考えも提供できればと思います。
株の短期売買も始めました!
定期的に予測と結果も報告したいと思います!
〜トピック〜
・対米投資を1兆ドルに

日米首脳会談で石破首相は対米に対する投資を1兆ドル目標とすることを表明した!中でもLNGへの投資に意欲的だったので、関連株の今後の上昇に期待!三菱商事や石油資源等が該当するので、様子を見たいところ!
・物価上昇3%
インフレ率が上昇しているが、それは悪いインフレだと思われる。賃金が上がって物の価値が合わせて上がるというよりは単純に円安や戦争などの影響で物の値段が上がっているだけに過ぎない。企業も賃上げを実施するところが増えてきているが、消極的な賃上げを実施せざる得ないイメージがあるため、今後収入増の積極的賃上げが増えていけばと願うばかり…
〜不動産・建築〜
・大成建設若手の離職率半減
大成建設はAIツールを利用して、若手社員の離職率を下げることに成功した。
特に建設業界は若手の離職率が高いが、周りが忙しく若手のケアに時間をあてがえない傾向にある。しかし、AIツールを使用すれば効率的に若手のメンタル面も含む現状を把握でき必要な人に必要なケアを施せるため、AIツールの活用には賛成!
〜マーケティング〜
・OPEN AI iPhone以来の革新狙う

オープンAIはiPhone以来のデジタル革新を狙う
オープンAIの計画には日本企業も参画するため、今後のAI期待値を考慮すると一度参画する企業を調べて投資する価値があれば、投資していけば、数年後には更に化ける可能性は大いにあると思う!
〜日本政治・経済〜
・上場企業の6割が増益
上場企業特にAI関連企業の増益が相次いでいる
AI関連企業(半導体関連)が好調なため、関連企業の今後の決算に注目したい。直近でいけば、キオクシアの決算日が控えている。投資家関心度はかなり高めのため、注目したい一つ!上方修正見込みで決算前に博打で買うのもありかも。
・ホンダ・日産の溝

ホンダ・日産の統合案は振り出しに戻った
ホンダが日産に子会社案を提示したことにより両者の溝は深まってしまった。お互い同じ立場での交渉を望んでいた日産としては受け入れ難い提案だったのだろう。自動車業界改変のタイミングで統合がなしになるのは、経営難が囁かれている日産としては痛手になると思われる。今後の日産の経営方針に注目したい。いずれにしても、今まで通りのやり方では取り残される気がする。
〜海外情勢〜
・USスチール買収でなく投資へ
トランプ氏はUSスチール買収について、買収ではなく投資へ意欲を示した。
トランプ氏はやはりUSスチールを自国のものとしたいらしい。日本製鉄は今後USスチールとの技術共有、研究開発への投資メインで動くのが濃厚かもしれない。いずれにせよトランプ氏の意思は固いので買収は厳しそうだ。
今週キオクシアは決算日を前にして、急落!決算日前の投資家の不安が伺える。自分は予想的外れ笑 自動車株は一時下がったが、それ以降は盛り返しをみせた!
日本の対米投資への積極性も確度の高いものとなったので、米国に事業展開を考えている企業に今後注目!また、特にLNGの輸入にも言及していたので、関連株の三菱商事や石油資源を購入して様子を見たい!
参考:nikkei.com
コメント