トランプ氏と株価(1/20〜1/26)

■日経新聞

経済新聞を拝見している中で気になる話題・ホットな話題を週一でまとめてます。自分が建設業・不動産業に携わっているため、不動産関係の記事もまとめております。また投資関係も関わっているため、そちらの目線での考えも提供できればと思います。

株の短期売買も始めました!
定期的に予測と結果も報告したいと思います!

〜トピック〜

・フジテレビCM差し止め拡大

AIイメージ図:DALL-E

中居正広の騒動後、各社がフジテレビCMから撤退する動きが出ている。テレビをご覧になってる方はご存知だと思うが、ほぼACジャパンのCMと差し代わっている。私はCM撤退の報道を受けて利益が落ちると踏んだので、株価が下落すると思っていたが、まさかの上昇⤴️おそらく、株主総会の期待だと思われる。なかなか良い噂を聞かないフジテレビだが、今後の対応に注目したいところ。

・日銀0.5%へ利上げ

政策金利がようやく正常に戻るのか。植田総裁は金利を0.5%に上げることを発表した。金利を上げれば、企業利益の下振れに繋がるが金融システムの安定化や通貨価値の上昇に繋がる。今後は段階的に金利を上げていく考えとのこと。

〜不動産・建築〜

・関西のタワマン平均1億超え

億ションといったら、東京というイメージが強いが、遂に関西でもタワマンの平均価格が1億に。

大阪は大阪万博・IRがあり、再開発が進んでいるため注目のエリアだ。そのため、投資家にとっても投資対象につながっている。私も大阪に投資用マンションを持っているため、嬉しい誤算^_^

〜マーケティング〜

・トランプ氏暗号資産振興へ

AIイメージ図:DALL-E

トランプ氏が暗号資産振興に対する大統領令を発令した。

トランプ氏の当選確定後行き詰まっている暗号資産だが、大統領令の発令後も伸び悩んでいる。しかし、半減期の影響もあるため、今年度中には、1ビットコイン2000万に到達すると期待する!

〜日本政治・経済〜

・政治予算

高校無償化を所得制限なしで設けること、年収の壁を178万まで引き上げることを予算に組み込もうと交渉中。

所得制限なしの高校無償化は一部ばらまきと言われているが、今では年収1000万を超えていてもさほど裕福な暮らしができないと言われているので、個人的には高校無償化には賛成!むしろ政治家の貰いすぎた給料を一部政策に回せば補填できるレベルなので、ぜひ実施してもらいたい。年収の壁問題も人手不足の世の中で少しでも働き手を増やすためにもマストだと思う。自民党は財源がなくなるとか言っているが、働き手が増えれば企業も活性化して、税収を確保で、そこまで財源は増えないのではないかと思う。

・ゾンビ企業減少

本業の利益で借金の利払いを賄えない”ゾンビ企業”が減っている。

価格転換やM&Aなどが進み、企業の成長が促進されている。下請法もこれから厳しくなり中小企業を守る傾向も出てきたため、今後もゾンビ企業が減り、倒産する企業が減ることを求む。

〜海外情勢〜

・トランプ2.0

AI画像:DALL-E

トランプ氏の政策は世界企業に戦略転換を迫る。

EVの義務化撤廃や、関税、テレワークNGなどこれまでの企業の戦略、働き方がこれからはかなり変えていかないといけない!これが吉と出るか凶と出るか。少なくとも米国にとっても不利な状況になる可能性は否めない。

今週はニンテンドーの株が予想通り盛り返しを見せた!
AI関連のソフトバンクも上昇を続けると考えたが、自分が買った時は落ち着いたタイミングだったため、利益は得られず!

来週はテクニカル分析的にソフトバンク・キオクシアが反発すると予想!あとは、米国株のメタが上昇傾向のため、様子を見たいところ!また、暗号資産にも注目したい!

参考:nikkei.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました